ほんとに良いものは触れた時にそれとわかる
いきなり話がそれるんだけど、日本語の”それ”は英語のitみたいにして使ったとき”それ”のさす内容が明確に感じられて普段見落としている”それ”の価値に気がつけるような感じしませんか? この文章を書き始めたときに気がついたこ...
いきなり話がそれるんだけど、日本語の”それ”は英語のitみたいにして使ったとき”それ”のさす内容が明確に感じられて普段見落としている”それ”の価値に気がつけるような感じしませんか? この文章を書き始めたときに気がついたこ...
超絶技巧を超えて 吉村芳生展を見てきました。 展示自体は場所を変えて何度か行われているようなのですが、私が見たのは横浜駅のそごうに入っているやつです。スペースの関係かリスト順に並んでいないのが残念でしたが、もしかすると意...
いま電車でフルハウスの「金魚はお風呂好き?」を見てた。 ミシェルがお祭りで金魚を貰ってくるんだけど、金魚をお風呂にいれて死なせてしまう。そこでダニーが物理的にはまだそこにいるけど、本質的にはあちこちにいるんだ。と言う。ミ...
映画は心の中のまだ真っ白な、僕の知らない場所にやってきて、知らない地上絵を描いて、どこかに去っていった。 昨日、「アルプススタンドのはしの方」を見てきた。最近テレワークだから家から逃げ出したくて映画館に行ったのだ。あと、...
この間お知り合いになった方に進められた映画を観た。”アイスと雨音”とタイトルされたその映画は、調べてみると少し話題だったようだ。話題性は74分ワンカットの映画だということと、実話をベースにしていること、劇中劇の構造、役者...
いまテレビでしているレトロ自販機の話、経営者の斎藤さんは古くなった自販機を修理し、一箇所に集めて自販機の楽園を作っているそうだ。駄菓子やラーメン、味噌汁などの販売機があり賑わっていた様子。 そんな中、子供が「自販機の中に...
不眠気味で録画しているテレビを見ていた。早見あかりがモモクロ代表で出ていた、ダウンタウンDXだ。いつまでモモクロなんだろうと疑問に思いながら悶々と過ごし、研究と仕事のことを考えていた。明日は研究補佐員の仕事で打ち合わせ...