今更の自宅サーバーの楽しみ方
今サーバーを持ってますというと、なにそれ美味しいのって聞かれますw
僕が考える自宅サーバーの利点は以下のとおりです。
メリット
・安全←これは腕次第
・電気代だけ。僕の自宅サーバーであるletsnoteのcf-w4(ファンレスのpenM機)では月に350円ぐらいです。
・いろいろ便利。←自分だけのwebAPIが持てます。例えば、texを投げたらpdfにするとか。画像を生成するとか。webで管理する音楽プレーヤーとか。
・色々詳しくなる。
・自分だけのGitwebクライアントを持てる
・自分が参加してるクラブやサークルのwikiとかも作れる。
・自由に拡張できるweb上のクラウド
デメリット
・管理しなければならない。
ただし、メリットを活かすには根性が要りますwただこのブログが9年前のノートパソコンで1.2GHzのシングルコアCPUで動いていて、メモリは1.5Gしか積んでいないと聞けばワクワクしませんか?私はHDD(なんとIDE接続)が飛ぶのが怖いので、データはすべてUSBの中で管理しています。120GBのUSBも6000円ぐらいで買えちゃうのでそんなにお金はかかりません。
例えば、回線は固定IPが必要だとか、ドメインを取るにはお金がかかるとか考えていませんか?私はずぼらなので契約変更とかしたくありませんw安くなるなら別ですが。お金をかけない方法があります。例えば、DDNSに登録すれば固定IPは必要じゃありません。ドメインもこだわらなければ、無料で取れるところがたくさんあります。
ポイントはたったひとつだけです。
自分のためにサービスを運用することです。
これに徹すれば失敗も楽しい技術も身につく最高の趣味になりますよ。
バックアップが大変?そんなのUSBさしてクローンを取ればいいだけです。クーロンにコマンドを登録すればほぼリアルタイムで取れます。
最近シェルショックって言ってる?私は先日bashを使うのをやめました。
楽しんでいきましょう。
The post 今更の自宅サーバーの楽しみ方 first appeared on あんなことやこんなこと.