すずめの戸締りをみた

日曜日の朝、fitbitが届いて、設定をしていたら昼を過ぎてしまって、なんだか家にいられなくなって映画を見に行った。見るつもりはなかったのだけれど新海誠の「すずめの戸締まり」です。
なんだかんだ新海誠の映画はインディーズのものから全て見ていて彼の奮闘が見れて楽しかった。

帰ってきて色々レビューや解説を見たけど、見方が浅い文章しか見当たらなくてイライラしてこの文章を書いている。押し付けるわけではないけれど、そう答えからは遠い見方でないだろうなと言うところを書きたい。
もちろんネタバレになります。

物語は主人公すずめの夢の中から始まる。この夢は後で明らかになるが、物語の自分の「役割」を示唆するものとして機能している。最近の流行りなのか家族や人間関係がテーマだと思う。もちろん監督なりの
震災後に生きる人間への寄り添いではあると思うのだが。

夢のあとすずめは「そうた」と「ダイジン」にであう。もうサラッと書いてしまうが、「ダイジン」は小さい頃のすずめの投影である。だからダイジンの切なさは必然で、悲しいがそこまで悲哀にくれたものではない。
あとで登場する「サダイジン」は名前の通り「ダイジン」の補佐でしかなく、物語の進行に必要な役者の穴を埋める存在だ。だから「サダイジン」は「タマキ」さんの心の内をあばいてしまう。
実は「タマキ」さんの心のうちは無自覚な「すずめ」の「ダイジン」に対する感情なのだが、「サダイジン」は本当に補佐でしか機能するつもりがないらしく笑、それ以上は明らかにしない。

つまり、たまきさんはすずめが邪魔、そしてすずめはダイジンが邪魔なのだ。

たまきさんもすずめも目の前のかわいそうな自分より小さな存在に「うちの子になる?」と聞いてしまう。しかし、完全にうちの子にすることはできないし、ある意味で邪魔な存在になってしまう。
「ダイジン」が「そうた」を排除してしまうのは本当は「すずめ」が「たまき」さんを独り占めしたい気持ちだし、「たまき」さんが「すずめ」に対し必要用意上に犠牲を払い過保護になるきもちだ。
「ダイジン」の神様だからと言い訳される自分勝手な振る舞いは全てたまきさんとすずめの人間関係にあるし、それが成立しないことも最後に「ダイジン」が示すとおりだ。

ダイジンのすずめの子になりたかったけど、なれなかったという小さな言葉はたまきさんに対するすずめの言葉だ。

そういう意味ではそうたなんてすずめが「とびたつ」きざしとしての役割しかないのでなんとも不憫だなあと感じがする。

主人公のすずめは「死ぬのが怖くない」ある種異常を抱えたな娘なのだが、最後に自分のルーツを取り戻し、あるいは自分の役目を思い出し、イスを自分の小さい頃のじぶんへ渡してしまう。
ダイジンも自分の役目に帰っていく。ダイジンの母親がサダイジンだったりすればうまく出来すぎなんだろうが、そんなのは表にする必要もないし関係ないだろう。

つまり何が言いたいかって言うと、だれもが大人になるときに親元を出て自分を認めてあげる必要がある。
いつまでも小さなイスを抱きしめていないで、イスを小さい頃の自分に変えて次に進もう。というわけだ。

今回、新海誠はテーマに関わる部分以外は結構雑な作りだったので、まだまだ力をためているという感じがした。天気の子を見たときはもう出がらしかなと思ったけど、まだまだ楽しめそうで嬉しい。

寝起きでいつもよりさらに雑な文章になってしまったが、今回も校正はせず読む人の努力に任せたい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です